Home >スクリプト紹介 >GateWayBoard
GateWayBoard
- プロテクト掲示板 -
GateWayBoard Ver:5.0 PLUS 2 (プロテクト掲示板)
  • オリジナルスクリプト機能的な特長
    1. ユーザIDとパスワードを設定し、アクセス制限が可能です。
    2. 投稿記事を管理人に自動でメール通知させることできます。(sendmailの使えるプロバイダ)
    3. クッキー対応や管理人による記事削除が可能です。
    4. キーワードから過去の投稿記事の簡易的な検索をすることができます。
    5. 全画面がテンプレート式のため、自由にレイアウトやデザインを変更することができます。

オリジナルスクリプト解説ページ

  

サンプル/ダウンロード

GateWayBoard Ver:5.0 PLUS 2


サンプル利用規定 サンプル

ダウンロード前に必ずオリジナルで動作確認をして下さい!!

改造内容により、互換ツールが必要になる場合がありますので、
「改造点」を必ず目を通して確認して下さい。
(すでにログがある方のみログを変換する必要があります)

( GateWayBoard Ver:5.0 PLUS DL : 1,657)

このプログラムを利用する上での利用規定です。必ず目を通しておいて下さい。プログラムをダウンロードする場合、「利用規定」に同意したものとみなします。
プログラム利用規定

以下の書庫ファイルをダウンロードします。文字コードはUTF-8です。

【留意事項】
●PLUS 2より、文字コードがUTF-8に変更となりました。PLUS 2以前のプログラムをご利用の方で、今まで使用していたデータを引き継ぎたい方は、次のような作業が必要です。

(1) data/log.cgi, data/past/0001.cgi{過去ログ}をダウンロードする。
(2) エディタ等を使って、文字コードを Shift-JISから、UTF-8(エディタで「UTF-8N」を選択)へ変換してサーバーにアップする。

●上記作業をしない場合は、記事が文字バケします。

Ver:5.0gwbbs50plus.zip

(Ultimate File up:2025/08/02 00:58)

展開ファイル内容
●ダウンロード後、解凍 します。解凍すると以下のファイルが展開されます。
gwbbs.cgi -------------------- 掲示板プログラム
init.cgi --------------------- 設定ファイル
admin.cgi -------------------- 管理用プログラム
check.cgi -------------------- 動作チェック用プログラム
lib/CGI/Minimal.pm ----------- データ受理モジュール [配布元]
lib/CGI/Minimal.pod ---------- データ受理モジュール [配布元]
lib/CGI/Minimal/*.pm --------- データ受理モジュール [配布元]
lib/CGI/Session.pm ----------- セッション管理モジュール [配布元]
lib/CGI/Session/*.pm --------- セッション管理モジュール [配布元]
lib/Digest/SHA/PurePerl.pm --- 暗号化モジュール [配布元]
lib/jacode.pl ---------------- 文字変換モジュール [配布元]
lib/GD/SecurityImage.pm ------ 画像認証作成モジュール [配布元]
lib/Crypt/RC4.pm ------------- 暗号化モジュール [配布元]data/log.cgi --------------- データファイル
lib/login.pl ----------------- ログインモジュール
tmpl/*.html ------------------ テンプレートファイル
cmn/*.png,*.gif -------------- 画像データ
cmn/admin.css ---------------- スタイルシート(管理モード用)
cmn/gwbbs.css ---------------- スタイルシート
cmn/icon --------------------- アイコンフォルダー
cmn/ico ---------------------- 拡張子対応アイコンフォルダー
cmn/bbs.js ------------------- javascriptファイル
cmn/footerFixed_modified.js -- footerをウィンドウ下部に固定するジャバスクリプト [配布元]
data/log.cgi ----------------- データファイル
data/ses --------------------- セッションディレクトリ
data/pwd --------------------- パスワードディレクトリ(回数カウント用)
data/pass.dat ---------------- パスワードファイル
data/ses --------------------- セッションディレクトリ
data/past -------------------- 過去ログフォルダ
data/past/0001.cgi ----------- 過去ログセーブファイル
data/pastno.dat -------------- 過去ログファイル連番ファイル
img/ ------------------------- アップロードディレクトリ(添付ファイル)
lightview-3.5.1/ ------------- jQuery lightview-3.5.1プラグインディレクトリ(画像拡大表示) [配布元]
ディレクトリ構成例
●全体のディレクトリ構成とファイル位置の設置例は以下のとおりです(かっこ内はパーミッションの設定値)。
ディレクトリ構成例
public_html / index.html (トップページ)
    |
    +-- gwbbs / gwbbs.cgi   [755] ... 掲示板本体
         |      admin.cgi   [755] ... 管理画面
         |      init.cgi    [604] ... 設定ファイル
         |      check.cgi   [644] ... 動作チェック用
         |
         +-- cmn / *.png
         |    |     gwbbs.css
         |    |     admin.css
         |    |     bbs.js
         |    |
         |    +-- icon /*.gif
         |
         +-- lib /jacode.pl
         |    |   login.pl
         |    |   thumb.pl
         |    |
         |    +-- Crypt / *.*
         |    +-- GD / *.*
         |    +-- Digest/SHA/PurePerl.pm
         |    +-- CGI / Session.pm
         |    +-- CGI / Session / *.pm
         |    +-- CGI / Minimal.pm
         |    |         Minimal.pod
         |    +-- CGI / Minimal / *.pm
         |
         |
         +-- data [777]  / log.cgi    [666]
         |     |           pass.dat   [666]
         |     |           pastno.dat [666]
         |     |
         |     +-- pwd  [777] /
         |     +-- past [777] /
         |
         +-- tmpl / *.html
         |
         +-- img [777] /
         |
         +-- lightview-3.5.1
              |
              +-- css
              |
              +-- js
設定修正
init.cgi をエディタで開いて以下の箇所を修正します。
$cf{password} = '0123';
管理モードを使用するためのマスターパスワードです。半角の英数字で指定します.
$cf{passwd} = [
"taro:0123",
"jiro:1234",
"sabu:5678",
];
会員用のIDとパスワードです。コロンで区切ってペアで指定します。
$cf{bbs_title} = '掲示板';
お好きなタイトル名に変更して下さい
$cf{imgdir} = "./img";
アップロードされるファイルの格納ディレクトリをサーバパスで指定します。フルパスで記述する場合は、/ から記述します
$cf{imgurl} = "./img";
上記のディレクトリのURLパスを指定します。フルパスの場合 http:// から記述します
$cf{imgcheck} = 1;
アップされた添付ファイルを管理者がチェック後に表示する場合は「1」とします
$cf{maxlog} = 100;
投稿記事の最大保持数です。これを超えると古い順に削除されます
$cf{ok_text} = 0; # TEXT
$cf{ok_gif} = 1; # GIF
$cf{ok_png} = 1; # PNG
$cf{ok_jpeg} = 1; # JPEG
アップロードを許可するファイル形式を指定します。許可するファイルを「1」とします
$cf{max_failpass} = 5;
(管理パスワードの最大間違い制限を指定します。この回数以上になるとログインがロックされます。
※運用の注意点は右のリンクをご覧ください: 管理パスワードについて
$cf{lock_days} = 14;
(管理パスワードのロック期間:自動解除を日数で指定。この値を 0 にすると自動解除しません。
gwbbs.cgi, admin.cgi, check.cgi をエディタで開いて以下の箇所を修正します。
#!/usr/local/bin/perl
(プロバイダで定められたPerlへのパスを指定します)
パーミッション
●修正が完了したら各ファイルを所定のディレクトリへFTP転送し、アクセス権 (パーミッション) を、以下のとおり設定します。
ファイル名 パーミッション 転送MODE
一般サーバ suEXEC
CGIWrap
gwbbs.cgi
admin.cgi
check.cgi
755 or 705 701 or 700 Ascii
init.cgi 644 or 604 600 Ascii
lib/*.*
lib/login.pl
lib/CGI/Session/*.pm
lib/CGI/Session.pm
lib/Digest/SHA/PurePerl.pm
lib/CGI/*.pm
lib/CGI/*.pod
lib/CGI/Minimal/*.pm
cmn/gwbbs.css
cmn/admin.css
cmn/footerFixed_modified.js
cmn/bbs.js
- - Ascii
lib/bin/*.png
lib/bin/*.ttf
cmn/*.png
cmn/icon/*.gif
- - Binary
dataディレクトリ 777 or 707 700 -
data/log.cgi
data/pastno.dat

data/pass.dat
666 or 606 600 Ascii
imgディレクトリ 777 or 707 700 -
lightview-3.5.1/*.* lightview-3.5.1/css lightview-3.5.1/js - - Ascii
以上、作業が完了したら「チェックモード」で動作チェックを行ないましょう。 「check.cgi」に直接アクセスすることで、簡易的なチェックを行うことができます。なお、動作チェック後はcheck.cgiはファイル削除しておきます。

check mode

改造点
Date:2025/08/02
管理認証強化。
HTML5に対応しました。
文字コードをUTF-8に対応しました。
フッターメソッド微調整。
管理モードでの添付ファイル追加/修正を可能にした。
Date:2014/02/21
添付データの容量サイズの表記を改良した。
Date:2014/02/21
各記事内に編集ボタンを設置 {最下部の編集フォームは廃止}
Date:2013/08/25
スタイルシートの位置を掲示板トップに移動した。
Date:2013/08/25
画像などのBinaryファイルを投稿可能にした。

今回の2013/08/25に改造したスクリプトをアップデートすると投稿記事内のコメント下部に

# アップファイル管理者チェック機能

$cf{imgcheck} = 0;の場合→添付: (0 Bytes)

$cf{imgcheck} = 1;の場合→[添付]: 認証待ち (0 Bytes)

と表示されてしまうので、新しく投稿する前にログ変換ツールを使用してください

Gateway Board v4.3 {改造版}   ログ変換ツール


Gateway Board v4.3 ログ変換ツール

UP可能ファイル:TEXT, GIF, JPEG, EXCEL, WORD, POWER POINT, ZIP, PDF

imgフォルダ{画像アップフォルダ}のPermission

777 or 707 もしくは 701 or 700

Date:2013/06/12
ページ繰越ボタンを改良。

ボタン数の表示を常に最大10個までとし、「前へ」「次へ」ボタンを自動表示とした。

Date:2013/05/04
スレッド表示・記事閲覧時{返信}に「ログインID」表示
Date:2013/03/08
参照URLをホ-ムアイコン表示に変更
Date:2013/02/25
投稿フォームの単独表示化

【上記に伴う返信画面の記事閲覧方式採用】

スタイルシートを別ファイル化とした。(CSSフォルダ)。
Date:2012/12/17
新着記事に「」表示機能追加 (テンプレート採用)

【init.cgiで表示時間を設定】

Date:2012/12/09
文字色選択機能追加
Date:2012/03/08
ユーザ投稿記事修正機能追加 (テンプレート採用)
変更点
Date:2015/01/20

デザイン(一部カラーリングなど)

Date:2014/12/13

デザイン(一部カラーリングなど)

Date:2012/03/08

デザイン(一部カラーリングなど)

バグ修正
Date:2013/10/10

削除時に添付ファイルが削除されない不具合を修正

管理モードも対応済

修正フォームからの添付が出来ない不具合を修正

バージョンアップ (オリジナルバージョンアップに伴う)
Date:2014/03/24

Ver.4.5 →Ver.5.0

[オリジナルバージョンアップ内容]

入室画面のデザインを改定した。

入室ID/パスワードの保存機能を追加した。

全画面をXHTMLとした。

Date:2014/01/26

Ver.4.4 →Ver.4.5

[オリジナルバージョンアップ内容]

繰越ページボタンを改良 {すでに対応済み}

キーワード検索のロジックを改良

管理画面にて、コメントのハイライト表示を行った。

Date:2014/01/16

Ver.4.3 →Ver.4.4

Date:2012/03/17

Ver.4.2 →Ver.4.3